Translate

英語で解剖学:上半身の筋肉

こんにちは
さて、今日はついにちゃんとした解剖学、上半身の筋肉を英語にしていきます。

1) deltoid: これは三角筋です。方の周りを覆っている筋肉ですね。三角の形をしているから三角筋なんですが、ギリシャ語で「デルタ」を書くと三角なんですね。だからDeltoid

2) latissimus dorsi:(ラティシマスどーサイ)これは広背筋。腕から、背中全体の表面を覆う筋肉ですね。

3)brachioradialis: (ブラキオラディアリス)腕橈骨筋と呼ばれる、前腕を斜めに走る筋肉ですね。ハンマーカールの動作をすると上腕2等筋と一緒に鍛えられる筋肉ですね。
brachioというのはそもそも腕に関わる単語です。radiate って言うと、光とかがバーッって出てるイメージですね。radiation、放射線、みたいな。斜めにスーッと走っている筋肉です。

4)Biceps brachii:(バイセプスブラキアイ)。これは上腕二頭筋。力こぶですね。biというと、2つを表します。

5)Triceps brachii: これは上腕三頭筋。4)の逆にある腕の後ろの筋肉ですね。triは3を表します。トリプルとかもtripleですよね。

6) pectoralis major: (ペクトラリス)大胸筋です!胸筋ですねー。ちなみにpec. majorと省略される事が多いです。小胸筋はpectoralis minorになります。 さらに、ちなみに、pectoralと言うのは、胸の意味です。

7)Rhomboid major, minor:大菱形筋(だいりょうけいきん)と小菱形筋です。そう、ロンボイドとは菱形を指します。

8)Teres major, minor:(テレスメジャーとマイナー)大円筋と小円筋。teres minorは回旋筋と呼ばれる4つの筋肉の1つですね。

9)Serratus anterior:(サレイタスアンテリアー)は前鋸筋(ぜんきょきん)です。
さて、残りの回旋筋を一気に。
10) subscapularis:肩甲下筋
11) supraspinatus:キョクジョウ筋。すみません。漢字忘れました。
12) infraspinatus:キョクカ筋。
そして、最後に。
13)trapezius: 僧帽筋です。

手は、すみません、面倒くさい笑
かなり小さな筋肉を見逃してますが、代表的な大きい筋肉は網羅できたかと。。
もう、解剖学は世界全部英語で共通して覚えよう!

0 件のコメント:

コメントを投稿