Translate

今日:仕事再開初日。

こんにちは

朝いつも通り6時に起床。仕事の準備をしていると、「げ、、」水曜日に必要なクイズをプリントしてない。2日前とかにリクエストすると急なので嫌な顔される。。。やばし。まぁ仕方ない。

朝のワークアウト。週末の休憩空けはやはり調子がいい。疲れが残っていないから。
でも、終わった後クタクタ。さらに、明日の授業の準備をワークアウト後していたら、あれ、もしかしたら休み前に生徒に「火曜日はいつも通り教室で会う」って言ったかも。スケジュールはみんな持ってるし、そんな1週間も前の事覚えていないか、と思いつつも、生徒にメール。明日はジムで会うんだよ!と。そんな事してたら、授業5分前。

急いで教室。入ると、そんな問題児はいそうにない。。しかも、知ってる顔がチラチラ。ストレングスのクラスの生徒。バスケのクラスの生徒。フットボールの選手。まぁまぁやりやすそうだ。

ん?、1、2、3、4。。。。20人しかおらん!30人いてるはずやぞー!
初日に来ないってどういう神経?って思いながらも、始める。アメリカに来て気が本当に長くなった。日本の若いやつは駄目言うけど、日本はまだ教育が行き渡っとるほうじゃい。

こういう所にも文化の差。日本って平均的。アメリカって金持ちと貧乏の差が激しいように、いい人と出来ない人の差もすごい。いい人は日本でなかなか会えるかな?って言うぐらい、いい人達。でも、どうやってここまで育ってきたの?って子達も。まぁ、結局最後にかわいく感じるのはこっちの手間のかかる方だったりする。よぉわからん。

50分はかかると思ってたけど、30分で終わりー。初日だし、早く解放してあげる。これからランニングで一杯追い込んであげるから、今日だけは優しく。

今週は結構仕事終わらせれるなーと思っていると、メール。また、メール。またメール。勝手に予定が埋まって行く。。結局忙しいんかい!と思いつつコーヒー作って、1週間ぶりに会った同僚とぺちゃくちゃ。やべ、時間ねぇ。

とりあえず論文4つ読み終え、まとめて、今日はもうやめよう。あ、明日の準備しないと。さっきまで朝6時だったのに、もう夕方4時半。結局いつも終わるのは6時半か。まぁ、朝ご飯作って、昼ご飯作って、軽い仕事、メールチェックと返信、ワークアウト、仕事、教え後の生徒との対応、雑用、論文読み、自分の論文修正、研究の練習、ミーティング2つ、仕事、SNSチェック。そして明日の仕事の用意。全てを12時間半で終わらせるとは、過去2年間でだいぶ成長した、と自分しかほめる人がいないので、自分でほめる。さぁ、あと2ヶ月。これから一日が始まる、日本のみなさん、がんばれー!

0 件のコメント:

コメントを投稿