Translate

今日のできごと:ドクター

今日は朝から授業料の問題でノースカロライナに電話。その後、自分の学校に電話。
留学生って本当に面倒。

夏の間ビザのステータスを維持するのに様々な方法を発見。とりあえず、どれが一番安いかを見極め、結論をだす。一つの事に何通りも答えがあるのもアメリカのシステム。

そのあと、10時からランニングのクラス。初週の恒例、クラス入れてくれ。無理と言ったら自分が悪者扱い。なんで、そんなに大事な事なら今更やってるの?自分のせいじゃないの?という言葉を飲み込み、話を聞いて上げる。

その後ちょっとだけワークアウト。そして、ノースカロライナの教授と電話で話す。すごい強いブリティッシュアクセントに困惑。とてもいい人。

博士号に受かった。お金も今まで通り学校で教えたり研究したりして、もらえるし、授業料も免除。でも、登録費を毎学期払わないといけない。それが、以上に高い。そんなお金ない。アメリカ生活7年。ついにここまで来て、1円も払わずに院と博士号を取ろうと言う時にまさかの難関。お金がない。。ここで諦めるのは明らかにもったいない。
なんとかせねば。時間を見つけてお金のやりくりの方法を探さねば。
教授にペーパーはよくれと急かされる。イライラしてはる。

博士号でこれから4年間は毎日fMRIとの戦い。専門を脳神経の方へ少し変更。90度ぐらい変更。
そのあとオフィスに戻り、2人教授と話す。
そして、研究のミーティング。終わって、メールの返信など。
気がつけば4時。帰宅して昼ご飯。来週はプレゼン、その次の週もプレゼン、セレモニーに出席。4月は色々。明日は、選ばれた教授が面接に来る。次の学期から教授を一人雇う。
自分は選考委員会の委員のため、明日からお手伝い。明日の授業の準備もまだしてない。

あらよあらよと時間がひらり。頑張れば色々責任を与えてくれる。仕事も。そうすると履歴書に書く事がたくさん出来る。次の仕事が見つけやすくなる。とても良いサイクル。でも実力者会。失敗すれば落ちて行く。期待は破れない。全部失敗せずにやりこなさないと。でも実は、一つ一つにかけれる時間はほんの少し。再来週のプレゼンも20分ある。勝てば賞金。でも、多分前日か、当日の朝まで時間はない。

日本人ってよく働くって思う。多分、日本にいてる人はもっと働いてるんだろな。好きな事やらしてもらって、生きてるからいいか。みんながんばろう。


0 件のコメント:

コメントを投稿