こんにちは
今日はもう少し南イリノイでの生活の話をします。今日はアメリカでの大学院の生活を話したいと思います。
授業:
大学院では一つの授業が3時間近くある分3つしか取らなくていいのです。ですからスケジュール上では時間はかなりあります。ですから、大学院を行って卒業するだけは本当に簡単だと思います。
授業以外の生活:
大学院を卒業した後にどういった事ができるかは、大学院以外の生活にかかっていると思います。中にはキャンパス内で働く人もいます。僕はスポーツ系の学部なのでアメフトのチームで働いたりとか、ストレングスコーチとして働いたり、アスレチックトレーナーとして働いたり、いろんな仕事があります。ここでプロとしてのスキルを磨くわけです。だから大学院を卒業した時には即戦力なわけです。こういった仕事をGA(Graduate Assistantといいます)といいいます。
僕の場合はそのGAの一種、TA(Teaching assistant)として授業を教えて働いていました。TAといっても幅が広くて教授の教えてる授業の採点とか雑用の人もいれば、授業を任せられる事もあります。これは完璧にそこの大学次第です。僕はこの大学で良かったと思うのは0から100まで全部自由にさせてもらえた事です。その分失敗もありましたし、始めの1年は授業の用意や生徒の対応で大変でした。
その他にRA(Research Assistant)と言って、研究の助手をする仕事もあります。僕はこの仕事をまかされる予定だったのですが、お金がなくてTAになりました(TAは学校が払うけど、RAは教授が集めた研究資金から出るので)。
その他に僕は8ヶ月ほどフットボールチームでストレングス&コンディショニングコーチとしてインターンをしていました。さらに、卒論までの間に5つの研究に関わり、そのうち3つは自分でやりました。
と言ったように、仕事をやりながら、インターンをしながら、授業を取りながら、研究をする、と言うのがこの2年間でした。忙しいですが、充実した2年間だったと思います。
大学の4年間は留学生として扱われますが、院からは関係ないので、留学生と言うだけでいろいろややこしいので、アメリカ人と対等以上に戦える経験と学力をつけてやっと互角に扱われます。多分、やりたい事をやり続ける代償と言っては何ですが、これぐらいやらないと、異国でやりたい事を続けるのは無理なのかもしれません。留学したからえらいとか留学したから自動的に良い就職につけるとか、賢くなれるわけではありあせん。日本で頑張っているみなさんも、アメリカでもがいてるみなさんもがんばりましょー!
写真は、僕の学部のビルと2枚目が授業を教えた後に撮った冬のキャンパスです。
今日はもう少し南イリノイでの生活の話をします。今日はアメリカでの大学院の生活を話したいと思います。

大学院では一つの授業が3時間近くある分3つしか取らなくていいのです。ですからスケジュール上では時間はかなりあります。ですから、大学院を行って卒業するだけは本当に簡単だと思います。
授業以外の生活:
大学院を卒業した後にどういった事ができるかは、大学院以外の生活にかかっていると思います。中にはキャンパス内で働く人もいます。僕はスポーツ系の学部なのでアメフトのチームで働いたりとか、ストレングスコーチとして働いたり、アスレチックトレーナーとして働いたり、いろんな仕事があります。ここでプロとしてのスキルを磨くわけです。だから大学院を卒業した時には即戦力なわけです。こういった仕事をGA(Graduate Assistantといいます)といいいます。

その他にRA(Research Assistant)と言って、研究の助手をする仕事もあります。僕はこの仕事をまかされる予定だったのですが、お金がなくてTAになりました(TAは学校が払うけど、RAは教授が集めた研究資金から出るので)。
その他に僕は8ヶ月ほどフットボールチームでストレングス&コンディショニングコーチとしてインターンをしていました。さらに、卒論までの間に5つの研究に関わり、そのうち3つは自分でやりました。
と言ったように、仕事をやりながら、インターンをしながら、授業を取りながら、研究をする、と言うのがこの2年間でした。忙しいですが、充実した2年間だったと思います。
大学の4年間は留学生として扱われますが、院からは関係ないので、留学生と言うだけでいろいろややこしいので、アメリカ人と対等以上に戦える経験と学力をつけてやっと互角に扱われます。多分、やりたい事をやり続ける代償と言っては何ですが、これぐらいやらないと、異国でやりたい事を続けるのは無理なのかもしれません。留学したからえらいとか留学したから自動的に良い就職につけるとか、賢くなれるわけではありあせん。日本で頑張っているみなさんも、アメリカでもがいてるみなさんもがんばりましょー!
写真は、僕の学部のビルと2枚目が授業を教えた後に撮った冬のキャンパスです。
0 件のコメント:
コメントを投稿