今から7年前の2008年、僕はアメリカのカリフォルニアに留学に来ました。2015年現在、イリノイの田舎に住みもう2年、自分の事しか頭になかった自分が世の中にどれだけ貢献出来るだろうか、みたいな事を考え始めました。
そこで、僕はウップンばらしと自己満足と何かの役に立つため、このブログで「アメリカ生活」、「アメリカ留学」、そして「スポーツ科学」(←自分の分野)について情報をバンバン提供していきたいと思います。そして、見てくださる方との意見を聞いてドンドン成長してきたいと思います。今回はとりあえず自己紹介をしておきます(プロフィールに簡単に載っていますが)。
プロフィール
大阪生まれ、大阪育ち。2008年にアメリカに留学し、2013年にカリフォルニア州立大学ノースリッジ校をkinesiology-applied fitnessでBSを取得し卒業。その後、一年間研究助手をし(biomechanics, motor development)、2014年から南イリノイ大学カーボンデールにてMotor LearningでMSを2016年春、取得予定。
主な経歴
スポーツ経験:小、中と大阪でミニバス。
コーチング経験:高校でバスケ部がない高校に受験を失敗し入学。それが、運命か出身ミニバスと地元の女子中学のバスケクラブチームの手伝いを始め、コーチングを学び始める。2006年、同中学のクラブチームで細々ヘッドコーチを経験(留学まで2年と10ヶ月)。アメリカではアジア人リーグのバスケチームのアシスタントとして、趣味でコーチを続行。
学歴:2008年が8月19日アメリカのカリフォルニア州に留学。3年間コミュニティカレッジ(Sacramento City College)で過ごし、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校(California State University, Northridge) に編入。キネシオロジー専攻でExercise science(運動生理学)を学び2013年、卒業。2014年から南イリノイ大学カーボンデール(Southern Illinois University, Carbondale)でMotor Learning (運動学習)を勉強。2年間で運動生理学、スポーツ心理学、運動学習を主に学び、現在、卒業論文に励む毎日。
インターン経験:
カリフォルニア。地元の高校でストレングストレーナー(男子サッカー、陸上、女子ソフトボール)、研究助手(motor development, biomechanics)、大学でお年寄りなどにエクササイズを教えるインターン。
イリノイ。9ヶ月間、大学(D1)のフットボールチームを中心にストレングスのインターンを経験。
研究経験:現在まで4つの研究に関わる(どれも未出版)。2016年、学会(NASPSPA)にて、3つプレゼンテーション(また違う研究)。
その他の経験:
TA(アシスタント講師)として2年間でジョギング、バスケット、筋トレクラス、そして、講義-concept of physical fitness (キネシオロジーの基本のクラス)を教える。
資格:
NSCA-CSCS(National Strength and Conditioning Association-Certified Strength and Conditioning Specialist)à 大学の卒業証明が受験資格のスポーツトレーナーの資格、を取得。
初めまして!現在カリフォルニア州サクラメント在住でキネシオロジーをカレッジで専攻しています。アスレティックトレーナーを目指し渡米しましたが、スポーツドクターにも興味を持っています。今年で23歳になるのですが、1歳の息子が居て、授業数をたくさん取ることができません。グリーンカード保持者なので学費はものすごく安くなります。しかし授業数をあまり取ることが出来ないのと、もしスポーツドクターを目指したいとなった時にメディカルスクールにも通わないといけない、今から目指すのはやはり遅いと思いますか?お金もたくさんかかってくると思うんですが、、。浅はかな質問で申し訳ないです。先輩?としての意見を頂戴したいと思いコメントさせていただきました。元々はアスレティックトレーナーを目指していましたが、少しでも可能性があるのならスポーツドクターになりたいと思っています。
返信削除もしよろしければ、ATでアメリカでやっている方を紹介しますよ。僕は22歳でアメリカに来ましたし、未だに学校にいています。ドクターを取るにはあと3年いるので。遅いか早いかは自分が決める事だと思います!しかもアメリカには就職に年齢制限はないので年齢は関係ないと思います。何を思い、何を実行するかだと思いますよ!僕の場合は両親のすねをかじって4年制大学を卒業しました。でも大学院と博士は授業料免除で給料ももらえる学校に行きました。お金のやりくりの仕方はそれぞれあると思いますが、これ以上に安く済ませる方法はないように思えます。とりあえず、GPA4.0近くをずっとキープして出来るだけ経験を積めば出来ない事ではないと思います。メディカルスクールにも奨学金はあると思いますよ。お子さんがいらっしゃるとなると話は違ってくると思いますが、出来ない事なんてキネシの世界にはないと思いますよ!可能性は常にあると思うし、その可能性を広げたり狭めたりするのは自分だと思います。頑張ってください!
返信削除さっそくお返事ありがとうございます!>< 旦那さんと話して、とりあえずどっち行くとなってもBachelorは取ることになるので、今のメジャーもキネシオロジーですし子供がまだ幼い以上これからどうなるかも分からないので、ATを目指す方向でいくことにしました!その一方で頭の片隅にスポーツドクターも残しておいてBachelorを取った時にまだ強い気持ちがあったらそっちにいこうと決めました!まさひろさんの話を聞いて、最終的にはやっぱり自分次第なんだと再確認できました!勇気も貰えました!忙しい中相談に乗っていただきありがとうございます^^ GPAキープ頑張ります!!
削除